

声楽の基礎からしっかり習得、宝塚受験のエキスパートクラス
宝塚受験・声楽アカデミー
Toi Toi Toi Expert Class
今春、当スクールの生徒は宝塚音楽学校に合格しました!
受講生
募集中
2022

ToiToiToi
宝塚音楽学校を
受験される方の声楽スクール

宝塚音楽学校の入試科目は、
「面接」「舞踏」「歌唱」の3つに分かれています。
当スクールでは、この「歌唱」と「面接」について
徹底した指導をマンツーマンで丁寧に行い、
タカラジェンヌへの一歩を踏み出すために必要な力を、
レッスンを通して習得します。
今年、来年に宝塚受験を控えている方だけではなく、
将来的に受験したい方、他の音楽学校を受験される方、
進路について迷っている方も
どうぞお気軽にご相談ください。





2023年
宝塚受験 直前対策講座のご案内
いよいよ受験直前です。当スクールでは、今年も『宝塚受験 直前対策講座』を開催します。面接・声楽(歌唱)・ソルフェージュ(新曲視唱)を中心に、完全プライベートのレッスンを集中的に受講いただけます。詳しくはこちらの案内をご覧ください。
期間:2023年3月15日(水)~3月20日(月)
料金:15,000円(5回レッスン)/
※5回以下のレッスンをご希望の方は5,000円(1日)となります。

宝塚音楽学校
入学願書発売開始!
2022年11月14日(月)から、いよいよ入学願書が発売されます。願書の入手方法はこちらから。
宝塚音楽学校を初めて受験される方には『映像で知る宝塚音楽学校(2023年度学校案内)』の動画視聴もおすすめです。
宝塚受験直前!オンライン対談企画
『 元タカラジェンヌさんに聞いてみよう 』
アーカイブ動画配信開始!
元宝塚歌劇団 雪組の、澪うららさんとオンラインで対談しました!宝塚受験の経験談や、入学後の学校での生活について、上級生との関わり方など、当スクールの生徒から寄せられた質問にたくさん答えていただきました。
アーカイブ動画(約30分)は3月6日から限定公開しています。受験前の対策に。受験当日に向けてモチベーションを上げるために。是非ご視聴ください。
3月4日の収録の様子


※外部の方も、受講料1,500円でご視聴いただけます。ご希望の方は、お問い合わせフォームか、LINE公式アカウントにてご連絡ください。


元宝塚歌劇団 雪組
兵庫県西宮市出身、兵庫県立西宮甲山高等学校出身。愛称うらん。
83期生。娘役。身長161cm。芸名は親友が考案。現在はアメリカフロリダ州在住。今アメリカのバレリーナの間で主流のPBT(Progressing Ballet Technique)の指導資格を取り、体幹を鍛えるトレーニングを紹介している。
Guesst
澪うらら(Urara Mio)
Message
こんにちは。宝塚受験・声楽アカデミーの
Webサイトにご訪問いただきありがとうございます。
講師の谷川 由岐子です。

これまで10年以上にわたって、
たくさんの生徒さんの指導に携わってきました。
数ある宝塚受験スクールの中でも
「声楽」のレッスンを専門的に受講できる教室は実はごく少数です。
歌は宝塚歌劇団でも欠かせない重要なパフォーマンスで
試験科目のひとつでもありますが、
バレエに比べて受験前に取り組む方が少ないのです。
でもだからこそ、歌に取り組むことは大きなチャンスとなります。
他の生徒さんにとって苦手なことを、あなたの強みにできるかもしれません。
当スクールでは、「歌」の基礎力となる
「歌うためのソルフェージュ」 を、1からしっかりと習得します。
そして、高い倍率の宝塚受験を突破できるレベルまで育てていきます。
また、これまでの宝塚受験の傾向や対策、試験への向き合い方、
自分自身の声楽家としての経験から得たことを、
生徒さんには余すところなくお伝えします。
「 憧れの、宝塚歌劇団の舞台に立ちたい。」
「 男役・娘役のトップスターになりたい。
「 いつかあの役がやりたい。」
「 ミュージカル俳優になって活躍したい。」
そんなあなたの夢や目標を実現するために。
当スクールのレッスンを通して、
「声楽」の基本から習得していきませんか?
そして一緒に、難関の宝塚音楽学校 受験合格を目指しましょう。
Exam Subjects
試験科目について
宝塚音楽学校の受験は第3次試験まであります。
黄色いハイライトの部分が、当スクールのレッスンで習得できる科目です。
第1次試験
-
面接
東京会場 or 宝塚会場
1次試験は面接だけです。
容姿・口跡(言葉遣いや話し方、話し振り)・動作・態度・華やかさなど、舞台人としての適正が審査されます。
第2次試験
-
面接
-
歌唱
-
舞踊
-
課題曲
-
新曲視唱
宝塚会場
歌唱試験では、声量・声質・音程など。舞踊試験では、リズム感・柔軟性などが審査されます。
第3次試験
-
面接
-
健康診断
宝塚会場
入学試験では、受験者の将来性、幅広い個性や才能、熱意等が審査されます。
参照:宝塚音楽学校『学校案内リーフレット』
課題曲について
歌唱(声楽)の課題曲は、毎年、願書の中に数曲提示されています。
その中から受験当日に歌う楽曲を選ぶのですが、願書を購入するまでは分かりません。しかし、この課題曲にはある程度ルールがあります。当アカデミーでは毎年課題曲の予測を立て、出題される可能性の高い課題曲を何曲か選んでレッスンに取り入れています。
課題曲の選び方はとても大切です。自分を最も輝かせて見せるための選曲を行い、その課題曲をマスターするために、外国語を歌うために必要な要素(ディクションレッスン)、発声はもちろん表現(思い込みで間違えた表現は、加点になりません)を丁寧に習得していきましょう。
新曲視唱とは?
新曲視唱(ソルフェージュ)は、西洋音楽で楽譜を読むことを学ぶ訓練のこと。ソルフェージュの力が無いと、きちんと課題曲を歌うことはできません。当アカデミーでは、『コールユーブンゲン』を使いソルフェージュのレッスンを行います。
※『コールユーブンゲン』は、音程・リズム・読譜・発音といった初歩的な訓練に用いる、声楽の教則本のひとつ。宝塚受験では、このコールユーブンゲンが課題となっています。
Teacher
講師紹介

谷川 由岐子(Yukiko Tanigawa)
声楽講師 / クラシック歌手(ソプラノ)/ VOICE MAGIC講師
大阪音楽大学を卒業後、堺シティオペラで研鑽を積む。
2004年ウィーン国際マスターコースにてディプロマを取得。
2008年ドイツ オーベルストドルフ国際マスターコース修了。
2009年推薦を受け「若い音楽家たちの飛翔」など各種コンサートに多数出演。
これまでにピエール・ヴァレー氏や、エリザベス・ノルベルグ=シュルツ女史など、海外アーティストのマスターコースを受講。各種コンサートに出演する一方、個人音楽教室「Die Musikstunde Toi Toi Toi( ディ ムジークシュトゥンデ トイ トイ トイ )」において後進の指導に当たる。

Course Guide
コース案内
レッスンは通常、夙川スタジオか仁川スタジオで行います。
どうぞご都合の良い方をお選びください。
※ スタジオの場所は、各コースのお申し込み・ご予約時にお伝えいたします。
声楽とソルフェージュ(新曲視唱)のレッスンを、マンツーマンで受講するコース
月 5 回
(各 45 分)
月謝 30,000円
入会金 5,000円
宝塚受験
コース

-
歌うための姿勢、発声、言語指導、音楽性や表現
-
コールユーブンゲン(試験課題)を用いたソルフェージュ指導
声楽では、初心者でも入試までに合格できるレベルまで指導します。過去の宝塚受験課題曲を用いながら、“高音が出せる”、“音程が安定する”といった基礎的な力をつけていきます。
その他、受験前に行うレッスン
-
課題曲に特化したレッスン
-
面接の対応レッスン
-
受験時の集団面接 〜 個人面談の対策
-
願書の書き方や、美しい写真の撮り方など
特待生制度あり
当スクールの認定テストに合格された方は、月謝15,000円でこのコースを受講できます。
試験内容:提示する課題曲1曲 + 自由曲1曲
受験料:2,000円
声楽に特化したコース。月に5回通えない方におすすめしています
月 3 回
(各 45 分)
月謝 17,000円
入会金 5,000円
声楽
コース
-
歌うための姿勢、発声、言語指導、音楽性や表現
このコースでは、コールユーブンゲンを用いたソルフェージュレッスンは行いません。初心者やミュージカル志望の方向けのコースです。面接については、受験直前のみの指導となります。

30分の体験レッスンの後、質疑応答の時間を設けた1回きりのコース
1 回
( 60 分)
3,000円
体験
コース
※その他にピアノのコースなどもございます。詳しくは『音楽教室 Toi Toi Toi』のホームページをご覧ください。
Voice of graduates
卒業生の声
宝塚受験コースを受講されていた生徒さんの感想を紹介します
私はもともと、歌にとても苦手意識がありました。
でも、このスクールに通うようになってから、少しずつ歌を歌う事に自信を持つことができました。
自分では「高音が出ない…。」と思い込んでいたのですが、先生は、私は高音の方が得意なんだよ!とずっと仰っていました。初めはそんなわけないと思いましたが、先生のアドバイス通りにしていくと、だんだんと声が出るようになり… 結局、先生の仰っていた通りに「私って高音出せるんだ!」と自信を持てるようになりました。
それから私は先生を心から信頼するようになり、指導していただいた事を沢山実践しました。すると、通い始めた頃からは想像できないくらいまで声が出るようになり、声楽のことも大好きになりました。
1年半という短い期間でしたが、先生と築いた信頼関係と的確なご指導で、蚊の鳴くような声しか出なかった私が、発表会のホールで、堂々と自信を持って歌えるまでに成長しました。
変な固定概念に縛られて癖だらけの私でしたが、根気よく丁寧に指導していただいたと感じています。メンタル面や健康面でもサポートしていただきました。
どうしてもマイナス思考になってしまう時があったり、ダイエットが上手くいかず悩んだ時にも相談しました。そんな時はいつも、先生のおかげで気持ちが楽になりました!
ピアノの伴奏と声が響くレッスンスタジオ。受験はやっぱり大変でしたが、振り返ってみると、とても有意義で幸せな時間でした。短い期間でしたが、本当にありがとうございました。学んだことを生かして、これからも自分の道を追求していきたいです。
神戸市在住 Yさん
FAQ
よくあるご質問
Q
バレエと声楽、どちらもスクールに通う必要がありますか?
A
出来ることならどちらもお稽古に通っていただくのが理想的です。
宝塚音楽学校の入試は、毎年おおよそ1000人の受験生の中から、たった40名しか合格できない難関試験です。バレエと声楽は専門性を問われる科目で、受験要綱には「舞踏」「歌唱」と表記されています。
特にクラシックバレエや声楽のお稽古歴がなくても受験はできますが、難関を突破し合格するためには、各科目の基礎力やより高い技術が求められます。
当スクールでは、声楽と面接、ソルフェージュについてマンツーマンでレッスンをします。
Q
歌には自信がないのですが、大丈夫ですか?誰でも上手くなれますか?
A
レッスンを信頼して受けていただければ、ご自身の歌が変わっていくのを実感できるはずです。もちろん個人差はありますが、まずは自分の声や伸びしろを信じて取り組んでみてください。
Q
家での練習も必要ですか? 宿題や課題はありますか?
A
ご自宅での復習は、特にソルフェージュでは欠かせません。復習することで習ったことが身に付いていきます。また、声を出さなくてもできるエクササイズもあります。声楽のために良い色々な方法をお伝えしますので、どうしてもご自宅で声を出すのが難しい場合には、そういったエクササイズを毎日の生活の中に取り入れ実践してみましょう。
Q
体調が悪くなったときなど、レッスンに行けないときは日程を変更できますか?
A
ご都合でどうしても来られないときには、レッスンの2日前までにご連絡ください。日程を変更いたします。当日の体調不良についても、なるだけ早めにご連絡ください。可能であれば振替させていただきます。
Q
宝塚受験で、家族が心がけておくといいことはありますか?
A
まずは、普段通りにコミュニケーションを取るように心がけていただきたいです。
宝塚音楽学校を受験できる機会は中学卒業後すぐ〜高校卒業年まで最大で4回。受験期間は思春期と重なります。時期によっては、どのように接して良いのか戸惑う親御さんもいらっしゃいます。そんな時は遠慮なく講師にご相談ください。

Contact Form
フォームでのお問い合わせ
LINEをご利用でない方は、下記のフォームに必要事項を入力の上、送信してください。すぐに自動返信メールが届きます。